8月に神戸・掬星台でSUUNTO×VESPA講習を主催したときに実は自分のロングレースの補給計画もたてていました。
しかし、そのメモをどこかにやったりしていたのと信越五岳のFinish想定を19時間から20時間に変更するのに伴い、やりなお~し!
結果からいうと…ジェル(100kcal)を90分に1本摂取です。えっ?そんなに少ないの?
いえ、実はこれに追加で8箇所あるエイドすべてで毎回、PowerBarのEnergizeを1本完食する必要がありますw
そうすることで持つジェルを少しでも減らす作戦です。
さて、算出根拠です。
去年の信越五岳の自身のログです。これをもとにしました。(台風接近によるA8特別完走)
あまりとばさず、歩きも交えて抑えたペースです。
基本、心拍を70%に抑える作戦でしたし、6Aからは大ボスの瑪瑙のために脚を残す作戦でパワーウォーク主体でした。
で昨年と同じペースで11'00/kmだとFinishは20時間とちょっと。これを目標とします。
んで消費カロリーを20時間換算にすると4,430kcal。
スタート時に1,500kcalを溜め込んでるとして、レースで必要となるカロリーは2,900kcalとなります。
これだと100kcal前後のジェルで賄おうとすると29個もいるわけですよ。
ということで各エイドにあるPowerBar Energize(203kcal)を加算。
エイド8箇所、1本ずつで合計約1,600kcalですね。
まあ、PowerBarの味が去年までどうも苦手だったんですが、新味登場のおかげで食べれるようになりましたので。
2,900-1,600=1,300kcalでジェル13本。まあ余裕をもって14本にします。
ジェル14本を20時間で食べるとなると…約90分で1本消費ペースです。
(こう考えるとエイドでのPowerBarは助かる)
あとは3時間ごとにVESPAを1つ!これでOK!!カロリー的には!
まとめてみると…
【スタート前】30分前にVESPA投入!スタートするまでに1,500kcal溜め込んでおく
【レース中】90分おきにジェル1つ。エイドごとにPowerBar1本。3時間おきにVESPA1つ。
エイドで固形物は食えるなら食っておく!ポテチも!
ぼくの場合、フルーツは食いすぎに注意なのです。でも、食べますが。
ということで
・スタートから5Aまで ゆっくりと11時間でジェルを7+1本、VESPA3つ、予備でCLIF1個。
・5Aデポでは5A→Finishの間は9時間予想なのでジェルは7本、VESPA2つ。予備でCLIF1個。
レース中にMAGMAを摂取するので全体で6本ぐらいもっていきます。
脂肪燃焼によるエネルギーについては今回考えてません~