2022年1月に人生初の3Dプリンタ(KP3S)を購入。
その便利さと楽しさですぐに2台目(Ender3 S-1)を購入しました。
特にKP3Sは2万円台で購入でき、3Dプリンタとしては印刷品質もよく、コストパフォーマンスは高いと感じています。
ただ、KP3Sについてきた、フィラメントスプールホルダーは分割式でちょっとたよりないなぁーとも思っていて、いろいろと探していたところ、
というブログでフィラメントスプールホルダーを作成されているのを発見しました。
実はこのブログ主のガジェット大好き!(@smartphone_jp1)さんとはドローン関連で数年前からたま~にやりとりする仲でした(お会いしたことないですが…)
ということで記事を参考にして、STLデータも公開されているということで、作ってみました。
こういう3Dデータを自分でモデリングして作る人って、ほんと尊敬しちゃいます。
使いやすく、ベアリングも入っているのでなめらかに回転してくれます。国内で入手可能な1kgのフィラメントだったらしっかり乗って回ってくれます。
また、フィラメント送り出し機能がついたドライボックスにもこのスプールホルダーは必要なのでいまのうちにいくつか作る予定です。
フィラメントスプールの制作依頼がきてて…

そして、このフィラメントスプールホルダーの制作依頼が友人や知人からいくつか来るようになってきました。そこで、これを機会に通販サイトでの販売をやってみよう!ということになりました。
STLのデータはthinverseで公開されており、このデータに関してはクレジットを入れることで商用利用OKのAttributionライセンスとなっております。
また、ガジェット大好き!さんとは冒頭でも述べたように知らない中ではないので、連絡をして快く承諾していただきました。
こちらにこちらの公開データのクレジットとブログのリンクを貼っておきます!
STLデータ → https://www.thingiverse.com/thing:4869263/ こちら
参考記事→【3Dプリンタ】1kgフィラメントスプール専用のコンパクトなスプーラー(フィラメントホルダー)を作ってみました!【STLデータ公開】

上記が3Dプリンタで出力したもの。
これにAmazonで購入したミニチュアベアリング(【NSK】 スチール 両シール付 608ZZ 内径8mm×外径22mm×幅7mm)と合わせて組み立てています。
こちらは2個セットの販売となります。
購入はBaseにて → こちら
コメント