3月も、もう半ばにさしかかり暖かさと寒さの繰り返しもだいぶん、暖かさを感じて春がそこまで来てるのを実感しますね。
3月12日の今日は気温も高くて、おひさまがあたる場所にいるとぽかぽか陽気なんですよね。
そろそろ、低山や里山へのハイキングやトレイルランニングの季節ですね。
新しいコースや自分が道案内する楽しさ-地図読み
ハイキングやトレランも初心者のうちは人に案内されてコースを巡ることが多いと思います。
でも、そのうち「新しいコースやルートに行きたい」、「いつも人に案内されるだけでなく、自分のお気に入りのコースを案内したい」と思うようになると思います。
新しい道や新しい景色に出会えること=発見は山遊びだけでなく、普段の生活の中でもとても楽しく、心動くことの一つだと思います。
ただ、山遊びでも道間違いをしないことや地図を見て事前に計画を立てることは非常に大切なことです。
そういった意味で「地図と読むこと」、「地図が読めること」は自分やそして同行者の安全を確保することにもつながります。
地図読み講習は現在、「基礎1」と「基礎2」を交互に実施しています。どちらからもで構いませんが、しっかりとした「基礎力」を身に着けるためには1&2を受けていただくことをおすすめします。
4月29日(土・祝日)に大阪・京阪の私市駅前のO.B.S.きさいちにて地図読み講習を実施予定です。
机上講習と野外講習を1日で行うので比較的スキルアップがしっかりとできます。
また、1日で机上講習と野外講習をカリキュラムは大阪はもとより関西では少ないです。
地図読みに興味のある方はもちろん、これからハイキングを始めたい方にもおすすめです。
講師は日本オリエンテーリング協会公認インストラクターの資格をもつ松尾健一。
トレイルレースには過去に信越五岳やSTY、UTMFの出場経験があります。
また、2014~16とOMM JAPANに出場しています。