トレラン歴8年目にはいった管理人のまつけんです。イベントやショップの手伝いに入った際によく聞かれる「トレラン用の靴下(ソックス)」について紹介します。
人、それぞれ好みがありますが、ポイントと僕のおすすめする靴下を紹介します。
トレランに求められる、靴下の性能は?
トレランをする際に履く、靴下に求められる性能はなんでしょうか。
まずは自分の足にサイズが合っていること、そして走っていてトラブルがないことです。
日常的な練習のジョギングやランニング、距離の短いトレランであれば、ぼくは全くこだわりもなく普通の靴下を履いています。
しかし、フルマラソン以上の距離のロードやウルトラマラソン、それに20km以上のトレランや大会になった場合にはこだわりをもって靴下を選んでいます。
それは吸湿速乾性タイプのものです。
足も汗をかきますし、トレランの場合には雨が降りはじめた場合でもやめるまでに時間がかかります。
その間に濡れたままで気分が悪くなることも。
途中で天候が回復しても靴下は濡れていて、マメができるなどのトラブルにもなりかねません。
僕も実際に4~5年前までは僕もアーチサポートがあるものを履いていましたが、沢や川に入ったり、不意にぬかるみに足を入れてしまった後に長時間そのまま走っていると必ずと言っていいほどマメができていました。
そこで、さまざまなトレラン用靴下やランニング用靴下を履いてみて、たどり着いたのが吸湿速乾性タイプのものでした。
雨で濡れても、ぬかるみに足を突っ込んで濡れてしまっても少し時間が立つと濡れておらず、快適です。
ちょっとアクティビティが違いますが、drymaxを履いて出場した雨のOMM(第1回、第2回)に出場した際も不快感がなく2日とも過ごせました。
ということで、僕が「トレランに使用する靴下に求める性能は吸湿速乾性タイプ」のものです。
靴下の生地の厚さは関係あるのか?
「トレランするには靴下は厚い方が良いのですか?」とよく聞かれます。
いままでマラソンやジョギングで使っているものがあればそれで同じで構わないと思います。
特に厚い方が良い、ということはなくあくまでも足に合っているか、走りやすいと感じているかだと思います。
アーチサポート付きはどうなのか?
長時間のランニングをしていると、足裏のアーチが落ちてきて走りにくくなったり、足裏が痛くなるという人のために「アーチサポート付き靴下」というのが発売されています。
アーチが落ちやすい人やアーチが落ちて痛みが出る人などはこういった靴下を利用するのが良いかと思います。
トレランだからといって、「アーチサポートがおすすめ」というわけではなく、自分の普段の走りや足の具合に基いてセレクトするの良い選び方です。
おすすめのトレラン用の靴下
ということで僕がトレラン用の靴下に求める性能・機能は「吸湿速乾性」です。
この点からおすすめする靴下は以下の3つです。
紹介する以下の3つの靴下はもちろん、過去に僕自身が履いたことがあるものばかりです。
drymax Lite Trail Run 1/4 Crew

プロテクション効果が抑えられたモデル。雨の日のトレイルの大会だけでなく、日常的な30km程度のトレランの際にも履くようにしています。
履き心地が軽いのでお気に入りのひとつです。
drymax MaxPro SAGE RUNNER MiniCrew

独自開発の繊維を使用していて、乾きが速いので雨の中でも不快感がそれほどなく走ることができます。
昨年のOMMはこれを履いて出場しましたが、雨が振らずその性能はあまり感じませんでした。しかし、その前に行われた信越五岳110kmは長時間の雨にもかかわらず、このdrymaxのおかげで足裏のトラブルはありませんでした。
基本的にdrymaxのようなラウンドライプの靴下を常用している僕にとっては、上記のLite Trai やSPEEDGOATをヘビーユースしています。
ItoiteX イトイテックス 5本指ランニング ソックス ショート

繊維原料として使用している「マニラ麻」の最大の特徴の「多孔質性」のおかげで優れた吸湿速乾性で足の環境がサラリ。
5本指ソックスということもあり、指の間の汗もしっかりとムレにくくしてくれます。
昨年2016年に開催祭された、第1回「ひろしま恐羅漢トレイルin安芸太田」(おそらかん)。
スタート直後から降り続いく雨に悩まされましたが、こちらのItoiteXの靴下を履いていたため足や靴の中はノントラブル。
こちらは生地が少し、薄めです。5本指があまり得意でないため、こちら靴下はそれ以後、雨のショートトレイルといったシチュエーションで愛用しています。
第1回のこの時のレースは完走率が20%台、3つのセクションに分かれていましたが大雨で第3セクションが途中で打ち切りになったほどの悪条件でした。
5本指で滑り止めが人気 グンソク(GUNSOKU)
最近、まわりで人気なのが「5本指、滑り止め付き」のグンソク。
やぶれにくいということとカラーバリエーションが豊富ということもあってジワジワと人気に。
- 5本指靴下特有の「指の動きを意識できる」
- メイドイン ニッポン
- 丈夫でやぶれにくい
- 気になる足のニオイをカットしてくる
- ということで大人気でです。
5本指 五本指 クルー ソックス【 滑り止め付 】レディース 21〜25cm 靴下 スポーツソックス 強い 破れにくい スポーツ アウトドア ランニング フィットネス ヨガ ピラティス ゴルフ テニス
|
トレラン用の靴下のポイント
トレラン用靴下を選ぶ際のポイントをまとめてみます。
- 自分の足、走りに合った(トラブルがない)もの
- 靴下の選択のポイントは人それぞれ、僕の場合は汗や雨のことを考え吸湿速乾性タイプ
- 生地の厚さやサポート付きは個人の好みで選択を
自分にあった靴下を見つけて、楽しいランニングそしてトレランを!